*たわごとコラム

だいだい色ってどんな色?

「だいだい色」は、子供の頃に持っていた色鉛筆のセットに入っていました。
だから私にとって、「だいだい色」といえばその色鉛筆の色のことで、
そもそも「だいだい」が何を示すものなのか、考えたこともありませんでした。
しばらくして、「だいだい」が柑橘類の一種らしいことを知りました。
けれども、食べたこともなかったし、おそらく手にしたこともありませんでした。

数年前に越してきたここ伊豆半島は、柑橘類の名産地。
「だいだい」の木もたくさんあります。

「だいだい」は漢字で書くと「橙」、英語で「ビターオレンジ」。
酸味と苦味が強いので、そのまま食べることはありません。
利用方法は、お正月飾りに使うか、ポン酢にするか・・・
砂糖をいっぱい使ってマーマレードにするぐらい。

やっぱり日本では「だいだい」よりも
「みかん」の方がポピュラーなのではないでしょうか。
なのにどうして、色鉛筆セットに入っているのは
「みかん色」ではなくて「だいだい色」なのでしょう?
もちろん「オレンジ色」でもいいけれど、
みかんなら、冬になれば大抵誰でも手に取って見ることができますし、
やっぱり日本独自の色名の方がいいような気がします。
第一、「みかん色」なんてすごく可愛らしい名前だと思うのです・・・

といっても、橙とみかんとオレンジでは色味がちょっと違うのです。
要は、「赤と黄の間の色」のお話なんですけどね。
そもそも、赤青黄緑紫白黒など、主要な色には
その色そのものの名前があるのに、何故、赤と黄の間の色には
ものの例えの名前しかないのでしょうね。
赤50%+黄50%の色名がないのです。

この家の東側に、大きな2本のだいだいの木が立っています。
春に花をつけ、夏に濃い緑の実をつけて、
この季節一斉に色づき、寒々しい景色に彩りを添えています。

たわわに実ったそのだいだいの木を眺めながら、
とりとめもなく考えていました。

子供の頃、何も知らずに使っていた「だいだい色」の色鉛筆・・・
今は、はっきり分かります。
オレンジでもみかんでもない、酸っぱくてちょっと苦い「だいだい」の色が。

C20120128.jpg

PADE TOP