*たわごとコラム

なかなか切るタイミングをつかめなくなって

私は、相手より先に電話を切ることができません。
知り合いや友人が電話を切ったのを確認した後に、
ちょっと安心した気持ちになって“切る”のボタンを押します。
けれども、相手も同じようなタイプの人だと、
お互いになかなか切るタイミングをつかめなくなって、
不思議な間が出来てしまうことがあります。

そこで最近は、そういう時こそ私から先に電話を切るようにようにしています。
同じタイプだから、分かるんですよね。
なかなか電話を切れない気持ちが。
私から先に電話を切って、相手がほんのちょっと安心した気持ちになれるなら、
それがなによりと思うようになりました。

同じような心境の変化がもう一つ。

以前は、頂き物をした時にはすぐにお返しを、と考えるのが常でした。
貰いっぱなしは失礼だと思うからです。
もちろん、今でもその気持ちは変わらないのですが、
ここに住むようになって、ちょっと考え方が変わりました。

例えばこの辺りでは、時折近所の方が野菜を分けてくださったり、
手づくりのお料理をごちそうしてくださったります。
そういう頂き物がとても多いのです。
はじめの頃は、すぐにお返しを持っていったのですが、
この辺りの方たちはとても律儀なので、
またすぐに“お返しのお返し”が来るのです。

更にうちが“お返しのお返しのお返し”を持って行こうものなら、
収拾がつかなくなってしまいます。
そこで今では、ただありがたくいただいています。
物で返すのではなく、心から感謝の気持ちを述べて、
時には後日「こんな料理にしてみました」と、路上で長話になることもあります。

時折、帰省した時のお土産や、手づくりのお菓子を持っていきますが、
それは“お返し”のつもりではなく、日頃の感謝の気持ちです。

義母はずっと、結構な広さの畑仕事をしていますが、
自分で食べる分はほんの僅か。
ほとんどが、誰かにあげるために作っているのです。

「この野菜は○○が、好きだから」
「この野菜は○○のところでは作ってないから、喜ばれる」

と、誰かの喜ぶ顔見たさに、汗水たらして農作業をしているのです。
そしてそれが義母の、生き甲斐の一つになっています。

だから、義母はお返しなんか貰うよりも、
もりもりおいしく食べてくれた方が嬉しいと言います。

今ではみんな分かっていますので、いちいちお返しをしてくる人はいません。
そのかわり、持ちつ持たれつ。
ある日玄関先にバケツ一杯のアサリが置いてあったり、
花が置いてあったり・・・
名前なんて書かれていなくても、誰からのお裾分けなのか全部分かるのだそうです。

以前の私は、相手のことを思っているつもりでいながら、
無意識に『不義理をしたくない』という自分の気持ちを優先していたのかもしれません。
それは、見返しを期待して何かをするのと同じですよね。

今では「ありがとう」の気持ちが、以前よりも
ゆったりと、でもしっかりと、繋がり合っているのを感じます。

そしてそれは、その人を心から信頼するということでもあるのですね。

PADE TOP