*たわごとコラム

「風立ちぬ」

遅ればせながら『風立ちぬ』を観ました。

ファンタジー・・・・ではないのですね。

宮崎駿監督は、どのような思いでこの作品を制作したのでしょうか。

映画を観終わった後、監督ご本人の言に触れたいという思いが強くなり、
公開当時にTV放映された『宮崎駿スペシャル “風立ちぬ”1000日の記録』という
番組を観てみることにしました。
『風立ちぬ』の着想から公開までの3年間にわたって宮崎駿監督に密着取材し、
監督自身の言葉を丁寧に拾い集め、心の軌跡を記録したスペシャル番組です。

もちろん、この番組に記録されていることが全てではないにしろ、
監督が大きな覚悟を持ってこの作品を制作したのだということが、充分に伝わってきました。

『風立ちぬ』への思いが伝わる言葉の数々・・・

「作りたいから作るとしか言いようがない。」

「俗受けしないことがわかっていてもやる。」

「オレには時間がないんだよ。」

この作品には、従来作品よりもずっと監督自身の純度の高い本音が込められているのだということが伺われます。

「今は、女の子が別の世界に行ってどうのなんていう映画を作っている場合じゃない。」

「『風立ちぬ』というのは、”激しい時代の風が吹いてくる、吹きすさんでいる”、
その中で生きようとしなければならないという意味です。」

もはや戦後ではなく戦前なのだという危機感を抱きながら、
そんな時代にどのような作品を作るべきなのかを自問し、苦悩しながら制作を続ける監督の姿が印象的でした。

『風立ちぬ』のキャッチコピーは

「生きねば。」

宮崎監督が覚悟を持って世に送り出したこのメッセージを、今、心の中で反芻しています。
 
 

けれども私は、「ファンタジーを作っている場合ではない。」と語る監督に伝えたいのです。

私たちが、これまでのジブリ作品からどれほどたくさんの“生きる力”を与えられてきたかということを。

世界の多くの人々にとってジブリ作品は、子供の頃に受けた無償の愛のように魂に染み込んで、
折にふれて瞼の裏に甦り、無意識のうちにその歌を口ずさみ、生涯寄り添ってくれる心の友になっています。

暗い気持ちに覆われた時にも、懐かしいあの音楽を聴けば、あの物語を思い出せば、
その度にあたたかな気持ちになって、帰るべき場所を、進むべき未来を、明確に示してくれるのです。

シブリ作品は、この世界にたくさんの平和の種を蒔き続けています。
これからどんな時代になっても、世界中の人々の平和への思いを繋いでくれることでしょう。

もちろん、私の心の中にもその種は芽吹いています。

 
 

宮崎監督とジブリスタッフのみなさまへ・・・
“生きる力”を、ありがとうございます。
この拙いコラムに、感謝の気持ちを込めて。

PADE TOP