*たわごとコラム

花粉症なので?甘酒つくりました。

今年もしっかり花粉症になりました。
けれども例年より少しだけ症状が軽いような気がします。

実は知り合いにすすめられて、去年の末から体質改善のためにショ糖をなるべく食べないようにしているのですが、
もしかすると、それが功を奏しているのかもしれないと密かに期待しています。

まあ、いろいろな条件によって症状も変わってきますので、気のせいかもしれないんですけどね。

ちなみに「ショ糖」は、イコール砂糖ではありません。
糖にはいろいろな種類があって、オリゴ糖とか、麦芽糖とか、ブドウ糖とか・・・その中の一つにショ糖があります。
つまり、「ショ糖」を断つといっても甘いものが全てダメというわけではないので
『それなら楽勝だわ』と気軽に決意したのです。
その後よくよく調べてみたところ、一般的に使われているサトウキビを原料とする砂糖の組成は、
そのほとんどがショ糖であるということが分かりました。
製精度の高いグラニュー糖なんて、99%以上がショ糖です。
ってことは、砂糖が入っているものは食べられないということになります。
そして、砂糖が入っていない加工品が非常に少ないことを今更ながらに知って愕然としています。(苦笑)

甘いお菓子に砂糖が入っていることは簡単に予想がつきますが、
例えば調味料とか、ハムとか、かまぼことか、漬け物とか、そういう甘い味がしない食品でも、
裏書きをチェックすると、かなりの確率で入っていることが分かります。

う〜ん、こんなはずでは・・・と思いましたが、
それで体質改善できるのならと、あきらめずに実践することにしたのです。

まずは、ショ糖以外の糖を探しました。
なにせ、甘いものはやめられません。(笑)

一見大丈夫そうなオリゴ糖として売られている砂糖も、
オリゴ糖の割合が多いというだけで100%というわけではないようです。
いろいろ調べてみた結果、蜂蜜とか、麦芽糖の水飴とか、甘酒などがよいことが分かりました。

今では、お店に並んでいるお菓子はほとんど買いません。(偉いぞ!私)
最近、米麹を仕込んで自家製甘酒を作ったりしています。
そして、そうやって手間ひまかけた甘酒が、うっとりする程おいしいことを知りました。

お正月に神社に初詣に行ったりすると、甘酒が振る舞われていることがありますが、
ほとんどの場合は酒粕を水に溶いて白砂糖を混ぜたもので、米麹から作る本物の甘酒ではないようです。
うちの近所の神社で振る舞われるものも、こうして作られています。
私はこれがとても苦手で、子供の頃から一度も最後まで飲み切れたことがないのです。

なので、最初は甘酒というものに「あまりおいしくないの」という思い込みがありましたが、
今回のことを機に、自分の勉強不足を思い知りました。

せっかくですから、もうちょっといろいろ研究してみたいと思っています。

身体がポンコツだと大変ですが、結構お勉強にはなります。

PADE TOP