*たわごとコラム
旅人来る
旅先で出会ったHちゃんが遊びにきてくれました。
「ペットボトルの水なんて、ほとんど買ったことありませんよ~」
「インドで下痢して死にそうでしたー」
「ミャンマーで暴動があった時、現地にいました」
「ヒッチハイクで車が止まってくれなかった時、野宿しました」
「ブルガリアで目の手術して、すごくお金かかっちゃいました」
旅のみやげ話は、思わず耳を疑ってしまうようなエピソードのオンパレード。
ちなみにHちゃんは32歳の女性です。
6月末に長旅を終えて帰国したばかりだというのに、
8月中にはまた一年間の予定で旅に出る予定だとのこと。
今度は、シルクロードを通ってポルトガルまで行き、
そこからアフリカ大陸に渡って、南米経由で日本に帰ってくる予定なのだそうです。
日本では今いろいろなことが起きているけれど、それはどこの国でも同じ。
全ての国が、それぞれの問題を抱えている。
一つの国に止まっていれば、ほぼその国のことしか考えられないけれど、
Hちゃんのように世界を渡り歩いていると、
日本も、数ある世界の国々の中のひとつ、という見方になるみたいです。
それにしても“強い”!!
執着とか、不安とか、『ねばならない』という感覚とか、
Hちゃんは、そういう重たいものを持っていません。
明日をも知れない生き方かもしれませんが、
どっちにしたって、誰も明日のことなど計り知れない世の中です。
Hちゃんは3日間我が家に滞在し、風のように次の旅先へと流れてゆきました。
「全人類に代わり、あなた方に対して誠心誠意、謝罪いたします」
「全人類に代わり、あなた方に対して誠心誠意、謝罪いたします」
一ヶ月くらい前になりますが、中国の動物園でそう言って、
動物たちに土下座して謝る男性のことがニュースになりました。
彼は「片山空」という名前のパフォーマンス・アーティスト。
こうした方法を通じて動物保護をアピールしているのだそうです。
「人間と動物は平等であり、土下座することにより、これまで虐待し、
命を奪ってきたことを謝罪している。今後は動物園だけでなく、
食肉を扱う店などでも、土下座を行う考えだ。
他人に理解してもらえるかどうかは別。
自分は自分の方法で、動物保護を訴えていく」とのこと。
確かにこれは注目度の高い「パフォーマンス」。
彼がとった行動に対しては、いろんな意見があるでしょうが、
私は彼の動物たちに対する謝罪の言葉に素直に共感しました。
私たちはみな命を頂いて生きている。生きているだけで、殺生を避けられない。
それだけでも充分にありがたいことなのに、
人間は必要充分以上のものを奪い続けている・・・
雨降る日、窓の外を見たら、
ずぶぬれになりながら子育てをしている雀が電線にとまっていました。
今・・・雨は汚れているかもしれません。
雨を汚したのは私たちです。
そう思ったら泣けてきて、
思わず「ごめんね」と心の中でつぶやきました。
レタス・ツリー
この植物、何だと思います?
ヒント:野菜
答え:リーフレタス
3月に植えたレタスが、こんなに伸びてしまいました。
レタスって、こんなに大きくなるんですね~。
毎日のように、外葉からかいて使っています。
今となっては「下葉」というべきでしょうか・・・
野菜として買ってくれば冷蔵庫に入れても1~2週間しか保ちませんが、
こうしてプランターに植えておけば、少しずつ長~く使えます。
その上、レタスは虫が付きずらいので、無農薬でも簡単に育てられます。
放っておいても、ぐんぐん伸びます。(笑)
ちなみに、これが4月に撮った写真。
いかにも、レタス。
こんなにささやかな自家菜園でも、日々の食卓をかなり豊かにしてくれます。
もうすぐ花が咲く気配。
レタスの花って?・・・
今からちょっと楽しみ。
早速思いが通じた
昨日こんな↓コラムをUPしたら、昨夜Hさんからメールが来ました。
今月末に遊びにきてくれるとのこと。
コラムを読んでくれたのかと思ったのですが、
そもそもHさんはこのサイトの存在を知りません。
大阪の人なので、そう簡単には再会できないと思っていたのですが、
願いが通じたんでしょうかね。
それとも、私が虫の知らせでコラムを書いたのでしょうか。
やっぱり「他生の縁」があるようです。
6年半旅して
いつだったか、もう随分前に旅先で出会ったHさんから、
昨日突然「6月末に帰国しました」というメールが届きました。
日本の土を踏むのは6年半ぶりだそう。
出会った場所は、旧ユーゴスラビア某国の小さなバスターミナル。
隣国から12時間以上もかけて列車でその町にたどり着いた私たちは、
さらにバスに乗り継いで最終目的地へと向かう途中でした。
ターミナルで時刻表を確認してみると、次のバスまで約3時間、しかも最終。
仕方なくターミナル内のベンチで時間をつぶすことにしたのですが、
その待ち合い場所に、日本人カップルの先客がいたのです。
「どちらへ」と訪ねると、ボスニア・ヘルツェゴビナ行きのバスを待っているとのこと。
もう何年も世界中を旅していて、 これからヨーロッパを巡るということでした。
母国から遠く離れた場所で出会った日本人同士、すぐに意気投合した私たちは、
それから旅について、日本について、人生について・・・語り合い、
気がついたらあっという間に、バスの発車時刻が近づいていました。
彼らは、携帯電話も、辞書も、ガイドブックさえも持っていませんでした。
テレビやインターネットが宿泊先で利用可能な場合のみ、
日本についての情報を少し得ることができるのだと言っていましたが、
テレビは言葉がわからないので画像を見るだけ、
インターネットも、日本語は表示できないことが多いそうです。
帰国を知らせるメールには
「家の周りの風景が変わっていてビックリした」と記されていました。
これから徐々に、6年半前と今の日本の違いを実感してゆくのでしょう。
「まるで浦島太郎ようだね」と、返信しました。
6年半前の日本て、どんな状況だったかな。
なんだかすごく変わってしまったような気がするけれど・・・
この変化を、彼らはいったいどのように感じたのか、
どんな本にも書かれていないことを学んだはずの彼らに、
いつか聞いてみたいと思っています。
離れているからこそ見えてくるものも、ありますしね。
たった2時間程度の出会いでしたが、「袖すり合うも他生の縁」といいますし、
なんとなく再会できる日が来るような気がしています。
それにしても6年半! いろんな人生があるものですね。
切手集め
こんなに切手が集まりました。
といっても、私は切手コレクターではありません。
これは、日々我が家に届いた郵便物から切り取ったもの。
こうしてある程度の量になったら、
ボランティア活動に役立ててくれる団体やNPO法人に送ります。
なんでも、国内使用済切手は1kg=650円、
国外使用済切手は1kg=2000円に換金できるのだとか。
切手集めを初めてから20年以上になりますので、もうほとんど習慣化しています。
うちが送る分なんて大した量じゃないけれど、
そもそも切手を1kgも集めるなんて、個人ではちょっと大変ですよね。
だからこそ、たくさんの人の協力が必要なのです。
捨ててしまえば、よくても資源ゴミ。
集めて役に立つのなら、「できること」の一つに加えたいと思って始めました。
それに、こうして集まった切手をまじまじと見てみると、
「へぇ~」とか「ほぉ~」とかいうことが多くてなかなかおもしろいのです。
とにかくコレクターでもない私がこんなにたくさんの切手を一度に見るという
機会は滅多にありません。
切手は小さなアート・・・見てるだけできれい!おもしろい!
しかも、全てうちに届いた郵便物に貼ってあったものなので、
様々な思い出が蘇ってきます。
よく見ると、エジプトやインドネシアなんかの切手もあるなぁ~。
・・・『どうしてそんな国の切手があるんだろう?』
っていうのもある。(老化現象?)
分類する必要は無いのですが、
一応、我が家では日本のものと外国のものとに分けて送ることにしています。
こうして見ると、日本の切手も素敵です。
最近は、何でもメールでやり取りできるようになったので、
以前に比べると、集められる切手の量がかなり減ってしまいました。
切手の他にも、使用済みテレカや、使用済みのインクカートリッジなんかを
集めているところもあります。
小さなことでも、その「気持ち」が大切。
詳しくは以下のホームページへ。
>>国際協力NGOシャプラニール
http://www.shaplaneer.org/sutenai/stamp.html