*たわごとコラム

龍宮から戻ってきたら・・・

「龍宮から戻ってきたら・・・」

宿の人が、メアリーにチェックアウトの時間やお風呂の使い方を伝えてほしいというので、
私も部屋に上がらせてもらうことになりました。

入り口で靴をぬぐ、ベットはなくお布団を宿の人が敷いてくれる、お風呂はシェア、
浴衣はただで貸してくれる・・・・etc
こんなことは、他の国の宿ではあり得ないこと。
ただでさえ、ボキャブラリーが少ないのに説明するのも一苦労でしたが、
メアリーは、何を見てもまったく戸惑う様子を見せませんでした。
強いていうなら、幅の狭い急な階段や、間口の小さな入り口など、
日本サイズの設計に窮しているようでしたけど・・・

それにしてもこの宿、とにかく古い。
もちろん、古さが味わいになっている宿はたくさんあります。
けれどもこの宿の場合、味わいがあるだけではなくて、
修繕が必要?と思われる部分も、そのままにしてあったりします。(苦笑)
説明が難しいのですが、私にとっては
『日本にもこんな宿があるんだ~』という感じでした。

ふと、これまでに宿泊した、いろいろな街のいろいろな宿が脳裏に浮かびました。
安宿というのは、たいがい古くて、
それこそ種々多様な “味わい” が備わっているものです。(苦笑)
良い言い方をすると、その国らしさ、その街らしさが味わえるところが多いのです。

時間が来ると、宿泊客のほとんどがメッカに向かってお祈りを始める宿、
北の入り口からも、南の窓からも地平線が見える宿
お姉さんのようなお兄さんが営む海辺の宿・・
アットホームで快適な宿もありましたし、
留置場?みたいなイメージの宿もありました。(苦笑)

日本は基準が厳しいのか、私が泊まったことのある国内の宿は、
安くてもみな こぎれいでした。
古い宿でも、美観を保つために修繕や改築を繰り返しているところがほとんど。
開業時の建物をそのまま手を加えずに使っているところは少ないのではないでしょうか。
新しい建具は、宿のイメージを一律化してしまいます。
木造建築の場合、修繕や改築を繰り返すのは仕方ないことなのかもしれませんね。

龍宮○○も例外ではないと思いますが、手を加えた形跡が少なくて、
ここだけ時の流れが遅いような印象を受けました。
“何でも楽しめる感覚”があるなら、
間違いなく味わい深い思い出をつくれる宿だと思います。

何かあったら携帯に電話してね、と番号を渡してメアリーに別れを告げ、
外に出てみるともうあたりは夕闇に包まれていました。
そしてどういうわけか、忙しなく行き交う車や、強い照明のコンビニに、
なんとなく違和感を感じました。

・・・いつの間にこんなに時間が経ってしまったのだろう?
どこか別の国から帰ってきた時のような時差を感じ
それこそ浦島太郎のような心持ちで、そそくさと家路についたのでした。

ところで、私が浦島太郎なら、メアリーは亀?
で、宿で出迎えてくれたおばあちゃんは、まさか乙姫の化身???
な、わけないわね。 (笑)

乗りかけた舟で龍宮へ

「乗りかけた舟で龍宮へ。」

メアリーはアメリカ人。ニューヨークに住んでいて、アジアへの旅行はこれが初めて。
団体旅行が嫌いで、これまでにもいろいろな国を一人で旅した・・・。
駅から徒歩5分だと紹介された旅館に向かう途中、彼女が話してくれたこと。

思えば私は、海外で何度も同様のシチュエーションを経験をしてきました。
もちろん、声をかけてもらう方の立場で。
道に迷った時、宿が見つからない時、アクシデントに見舞われた時・・・
何度も何度も、たまたまそこにいた人の親切に助けられました。
目的地までわざわざ送ってくれた人もいますし、
一緒になってトラブルを解決してくれた人もいます。
その後その人たちは、何の見返りも求めずに姿を消してゆきました。
だからこそ私は、彼女に声をかけずにはいられなかったのです。

私も同種族なのだということを伝えると、
彼女は、これまでに旅先で経験してきたことをあれこれ話してくれました。
いろいろな街で、いろいろなところに泊まり、いろいろな経験をしたのだと。

“いろいろ”という言葉には、光も影も含まれています。
一人で旅をすればなおさらのこと、そのどちらも経験することになります。
そして、それが自由旅行の醍醐味。
何が起きてもそれを楽しめる感覚がなければ、
得られるものが半減してしまうのだという旅へのスタンスを、
私たちは短い会話の中で充分に共感し合うことができました。

実を言うと私は、旅行案内所で紹介された旅館について、ちょっと不安を抱いていました。
その旅館は駅へと続く大通り沿いにあるので、
どのような雰囲気のところなのかだいたい見当がついていたのです。
もちろん、外から見たことがあるだけですが、古い上に独特な雰囲気がある旅館です。
純和風であることには違いありませんが、なんというか、
「千と千尋の神隠し」風、というか・・・ある意味アミューズメント的というか・・・

なので、メアリーには古いジャパニーズ・スタイルでも大丈夫か、
かなり念を入れて確認しました。
“どんなことでも楽しめる感覚”からか、彼女はは迷うこともなくOKだといいましたが、
紹介者の立場になってみると、そう簡単に「No problem!」とはいえません。

旅館にたどり着き、古い硝子戸をガラガラと開くと、
予想通り・・・
日本人の私でさえ軽いカルチャーショックを受けるような佇まいが、
目に飛び込んできたのでした。

・・・つづく

メアリーと龍宮に行きました。

「メアリーと龍宮に行きました。」

おとぎ話の出だしみたいな言い方ですが、つい最近、私が実際に経験したことです。
メアリーはアメリカ人でした。
龍宮は・・・・ここ、熱海にありました。

ある夏の日、周辺の美術館でこの秋に予定されている企画展の情報を仕入れようと
駅近くの観光案内所に立ち寄りました。
ここには、伊豆半島一帯の観光パンフレットが揃っていて、
美術館の割引券なんかももらえます。

カウンター周りにずらーっと並んだパンフレットを物色していると
個人旅行客らしき外国人の女性がやってきて、
観光案内のおばさんに、簡単な英語で質問をし始めました。

「ホテルを探しています。大きな荷物を持っているので
駅の近くのホテルがいいのですが・・・」

「荷物預かりは、そこのロッカーしかないんです。
あのビルの中に、大きな荷物でも預かってくれるところがあります。」

・・・・意思の疎通が、まったくできていない様子。
その後も何やらちぐはぐな会話が続き、女性は渡されたメモを持って
カウンターを離れました。

このままだと間違いなくその女性は路頭に迷ってしまう・・・
そう思って、ついつい声をかけてしまった私。

彼女の要望は、なるべく安い駅近のホテルを紹介してほしいということでした。
予算を聞いてみると、一泊5000円。
う~ん、斜陽とはいえ一応観光地の熱海では、素泊まりでもこの値段はちと厳しい。

けれども、私自身バックパッカーだった(今でもほとんど変わらないけど)ので、
気持ちはよく分かります。
とにもかくにも観光案内所に戻って、そのまま条件を伝えてみることにしました。

しばらく待たされてようやく紹介してもらえたのが、
純和風旅館の龍宮○○、素泊まりで6000円。
「駅の近くで、これ以上安いところはありません。ビジネスホテルは空いてません。」
とのこと・・・
純和風というのは、外国の人にとってみれば魅力的かもしれないけど、
バスルームがシェアだったり、お布団だったり・・・
戸惑うことも多いかもしれないと思った私は
メアリーと名乗るその女性にどうするか聞いてみました。

すると、ジャパニーズスタイルでもまったくOKというので、
すぐに予約を入れてもらい、乗りかかった舟なので、
その旅館までメアリーを送っていくことにしたのでした。

クロッキーの目・・・その後

クロッキーの目・・・その後

この夏、突然片目の光を失ってしまったクロッキー。
直後は、その痛々しい姿に不安を募らせるばかりの毎日でしたが、
数日前に病院で眼圧を計ったところ、どちらの目も正常値になっていました。
残念ながら、失明は免れませんでしたが、
痛みがすっかりなくなったようで、今ではパッチリと両目を開いています。

獣医さんによれば、犬は嗅覚が発達している分、
人間程、視覚への依存度は高くはないとのこと。
だからでしょうか、今のところクロッキーの行動は
以前とほとんど変わらないように見えます。

どうすることがクロッキーにとって一番いい選択なのか
考えに考えた末、手術はしないという決断をして、
むしろ、見えている方の目をできる限りケアしてゆこうと決めました。
点眼薬が効かず、痛みが消えなかったらどうしようかという不安もありましたが、
お陰様で、少なくとも“苦痛をとる”という治療は成功したようです。

今は、やむを得ず使用した強力なステロイドのリバウンドが
多少出ているようですが、これは自然治療で治していくつもりです。

一緒になって心配してくださり、あたたかいお言葉をかけてくださった皆さん、
本当にありがとうございました。

感謝

願わくば、見えている方の目が、これからもずっとそのままの状態であるようにと
祈るばかりの私たちです。

10-20.jpg
病院からの帰り・・・
ミッキーマウスのように笑っています。

金木犀

PURE BOOKSを開催した代々木上原辺りでは
会期中に金木犀の開花期を迎えたようで、
最終日には街全体が甘い香りに包まれておりました。

この辺りも、ピークは過ぎましたが、まだたくさんの花をつけています。
今年は少し時期が遅いようですね。
しかも、いつもなら先駆けて開花する銀木犀とほぼ同時に咲き始めました。

秋雨ですぐに散ってしまい、残念に思う年も多いのですが、
今年は天気にも恵まれています。
雨風で落ちてしまうこともなく、花は思いっきり咲き続けて、
このまま今期の最後を迎えそうです。

風に乗って広がってゆくこの甘い香りは、夏の暑さに疲れた人間たちを
少なからず癒しているのに違いありません。
意識している、いない、に関わらず。

街ぐるみでアロマテラピーを受けているようなものですね。

この季節、なんとなく優しい気分になっているとしたら
それは金木犀のアロマ効果かもしれません。

10-13.jpg

古書イベント“PURE BOOKS” お陰様で無事に終了しました。

古書イベント“PURE BOOKS” 
お陰様で無事に終了しました。

まずは、会場に足を運んでくださった皆さん、
メールで応援のメッセージをお送りくださった皆さん、
関係者の皆さんに、心からお礼を申し上げます。
お陰様で好評のうちにイベントを終了することができました。

今回もいろいろなことがありましたが、
得られたものの中で一番大きなものは、やっぱり“縁”だったと思います。
人との縁、場所との縁、本との縁・・・いろいろな縁を得ることができました。
それらはやはり、何物にもかえがたい成果です。

とにかく!
日頃メールのやり取りだけしかできない皆さんと直接お話ができたことが、
何よりもうれしかったです。
お声をかけてくださって、本当にありがとうございました。

その中には、前回のイベントの時にもご来場くださった方が何名かいらっしゃって、
ちっぽけな古本屋の店主には、もったいないくらいのサプライズでした。
皆さん、お引き止めしてしまってごめんなさいね。

生まれたばかりのBabyのこと、アニメになるかもしれない作品のこと、くまの絵本のこと、新しくなった郵便局のこと、教育=未来の問題だということ、仲秋の名月のこと、シャキンシャキンと歩くロボットかもしれない老犬のこと、信号のない街のこと・・・・
もっともっとゆっくりとお話をしたかったです。(いつかきっとまた)

私が不在の時にお越しくださった方もいらっしゃいました。
また、バタバタしていたために、ご来場いただいたのに、
ご挨拶すらきなかったお客様もいらっしゃったかもしれません。
行き届かないことも多々あったと思いますが、どうかお許しくださいね。

そして、参加店舗の店主の方々。
皆さん、本当に個性的で魅力的なBOOK LOVERSでした。
初日には、海ねこさん等同業の方たちもおいでくださって、会場は大にぎわい。
同じものを愛しているのですから、話しが盛り上がらないはずがありませんね。

今回は、会場の地の利や雰囲気にも、とても助けられました。
それを作り出したオーナーさんたちとのご縁も、かけがえのない宝物になりました。

全力で手伝ってくれたSくん、おいしいお茶を入れてくれたKママさん・・・
そして誰より、主催者であるモダン・クラシックさんの尽力がなければ
このイベントは実現しませんでした。

こうした諸々のご縁のお陰で、非力なプレシャス・ブックスも
すばらしい経験をさせていただくことができました。

本当に、本当にありがとうございました。

外から見ても、中にいても、とても素敵なギャラリーでした。
連日、たくさんのお客様にご来場いただきました。
皆さんとお話ができて、本当に楽しかったです。
私も欲しい本がたくさんありました。(笑)

おまけ・・・うわさのニコちゃん
(オーナーさんの家族・フレンチ ブルドック)

空を飛ぶように 寝るニコちゃん。
初日に、君に会えて嬉しかったよ。

↑まえ
↑うしろ

古書イベント“PURE BOOKS”

古書イベント“PURE BOOKS" 開催中!
10月7日まで


入り口は、こんな感じです。


初日は平日だったにもかかわらず、たくさんのお客様がご来場くださいました。


それぞれのお店が、特選本をディスプレイ。


入り口近くには掘り出し物がたくさんあります。

初日に展示会の中間報告をさせていただくつもりでいましたが、
帰ってきたらすでに日付が変わっていました。(苦笑)

今回は初日にお店番をさせていただきましたので
それぞれのお店が持ち寄った本を全て拝見できました。
とにかく!いろいろなジャンルの魅力的な本が目白押しです。(←太鼓判)

お店番の日は終わりましたが、最終日にも後半に少しだけ顔を出すつもりでいます。
7日の夕方まで開催していますので、お時間のある方は是非

イベント終了後に改めて、お礼を含めて詳しいご報告をさせていただきますね。

古書イベント“PURE BOOKS”  いよいよ今週末、開催!

古書イベント“PURE BOOKS” 

サイトでは、新本、古本、分け隔てなくご紹介しているプレシャス・ブックスですが
今回は古書市なので、古本をメインに出品します。
クラシックなものからPOPな感じのものまで、いろいろ取り揃えましたので、
ご都合がつく方は、是非いらっしゃってくださいね。
今回は、個性的なお店がそれぞれ多彩な本を出品しますので、
覗いてみるだけでも楽しいと思います。

会場はとても落ち着いた雰囲気ですし、
スタッフのKママさんが、本場仕込みのアフタヌーン・ティーを
用意してくれていますので、お茶を飲みながらゆっくりと
本を選ぶこともできます。

プレシャス・ブックスは、初日の10月5日にお店番をしていますので、
ご質問などありましたら、どうぞ気軽に声をかけてください。
店内には何人かのスタッフがおりますが、
“プレシャス”でも“店主A”でも“豊田”でも“TOM”でも
誰かしらに声をかけていただければ、飛んでゆきますので~。

ちなみに、サイトに掲載しているもので実際に見てみたい本がありましたら
会場に持っていきますので、メールでお申し付けください。
もちろん「見るだけ」でも、ま~ったく構いません。
その他、何かリクエストがありましたら、お気兼ねなくご連絡ください。

遠くてご来場いただけない方たちにもイベントの雰囲気をお伝えできるように
初日に会場の写真をこのTOPページに掲載する予定です。

「それは弱いのではなく、正常ということでは?」

週末に仕事で徹夜をしましたら、
翌日まったく使いものにならない人間になってしまいました。
若かりし頃は、2日ぐらい眠らなくてもへっちゃらだったんですけどね~。
最近は徹夜をすると、寿命が縮まるのではないかと思ってします。。(苦笑)

と友人に話したら、「徹夜ができるだけマシ」と言われました。
徹夜しようと思っても、気がつくと眠っているんだそうです。
「徹夜は無理なんだよね~、私は意志が弱いから」と笑っていました。

考えてみると、これは自己防衛本能かもしれませんね。

ちょっと話は変わるのですが、
海外で食べ慣れないものを食べたりしたとき、
うちでは、店主Bの方が先にお腹を壊します。
同じものを食べでも、私には反応がでないことさえあります。

昔は、自分より店主Bの方がお腹が弱いのだと思っていたのですが
本当に弱いのは私の方なのだと、だいぶ経ってから理解しました。

よからぬものが身体に入ってくると、即反応して体外に出す力が、店主Bにはあるのです。
体力がないと、身体が鈍くなるんですね。
鈍くなると、自分にとって悪いものでも受け入れてしまい、
何かが起きた時には、相当重症になっているんです。

徹夜ができない友人にしても、店主Bにしても、
弱いのではなくて、正常だということなんですよね。
身体の声が聞こえなくなった人は、一見強く見えますが、
かなり危うい状態です。

・・・今日は、反省のコラム・・でした。

PADE TOP