*たわごとコラム
「かむろば村へ」
友人に勧められて「かむろば村へ」という漫画を読みました。
お金恐怖症になってしまった元銀行員の青年が、お金無しで生きていくことを目指すというストーリーで、
今年の春映画化もされました。
友人からこのあらすじを聞いた時に思わず口をついて出てきてしまった質問。
「それで『お金無しで生きるって』どういうふうに描かれてるの?」
普通は、本を読む前にその内容を細かく聞いたりしません。
映画を見る前に、ネタをばらされたら怒ります。(笑)
なのに思わず聞いてしまったのは、私自身が日頃からお金最優先の社会に疑問を抱いているからで、
しかも『なら、どうすればよいのか』という答えが見つけられないもどかしさを常に感じているからに他なりません。
友人からの答えは
「作者も模索しながら描いていると思う」
3巻で完結の作品なのであっという間に読み終えましたが、
確かに、作者なりの明確な答えが示されているわけではありませんでした。
お金を「さわれない、使えない、欲しくない」というお金恐怖症の青年は、
自給自足の生活を目指して田舎に移り住みます。
「自給自足の生活」・・・現代社会に疑問を抱けば、誰もが一度は思い描くことではないでしょうか?
けれども現実はそんなに甘くない。「かむろば村へ」には、そのあたりがかなりリアルに描かれていると思います。
確かにこの作品から、明確な答えを得ることはできません。
けれども、ヒントは得られるのではないかと思います。
それは決して「自給自足の生活」への手引きなどではありません。
答えが分からなくても、自分に何が出来るのかが分からなくても、
考え続けること、そしてどんなに小さなことでもいいから行動を起こすことの重要性、なのだと思います。
例えその行動が一見無意味なことに思えたとしても、必ず目指すべき場所に繋がっているということを
この作品は教えてくれます。
「かむろば村へ」のような作品を読んでみることも、
小さなアクションのひとつになると思います。
Flowering Desert
世界で最も雨が少ない地域といわれるチリのアタカマ砂漠には今、花が咲き乱れているそうです。
Wikipediaによればアタカマ砂漠は、
「世界でも最も乾燥した砂漠であり、40年間まったく雨が降らなかった地域もある」とのこと。
ところが今年の3月、半日で7年間分の雨が降るという出来事があり、
その後植物が芽吹き始めて、現在では砂漠の丘一面が花で埋め尽くされているそうなのです。
花が咲いている場所だけを撮影したら、とれもここが砂漠だとは思えませんね。
普段のアタカマ砂漠はこんな感じだそうです。
3月に大雨が降った時には、周辺の街にも洪水の被害が及んでいて、
「雨が降って砂漠に花が咲きました〜」と楽しげに語れるような、
単純な出来事ではありません。
ちなみに、こんなふうに滅多に降らない雨が降って、
たくさんの花が咲いた砂漠を「フラワリング・デザート」というそうです。
今年のアタカマ砂漠のフラワリング・デザートも決して前代未聞の出来事ではなく、
十数年に一度は見られる光景なのだそうです。
『それにしても、この花たちはいったいどこからやって来たのかしら?』
とふと思ってしまいました。その種類は200にも及ぶそうです。
こんなに一面に咲くのですから、鳥や動物が運んできたわけではありませんよね。
もちろん、洪水で流れてきたわけでもないはずです。
つまり、どこかから何らかの方法で運ばれてきたわけではなくて、
ずっとこの砂漠の砂の中に、花たちは眠っていたということなのですよね。
十数年も全く雨が降らず、時にはそれが40年に及んでも、
花たちはじっと灼熱の砂の中で命を保っていた・・・
もしかするとその長い長いスパンでさえ、
この花たちにとってみれば折込み済みことなのかもしれません。
過酷な砂漠にも命の種が眠っている。
人間が「災害とか異常気象」と呼ぶ雨が、その種を芽吹かせる。
人間の都合をはずしてみれば、この世界で起きることの必然性のようなものが
見えてくるのかも知れない・・・と思いながら、
夢の中の光景のようなフラワリング・デザートの画像を眺めていました。